英会話習得にはまずTOEICの英文法!

こんにちはZEROです。 今回は英会話をマスターするための一つの方法としてTOEICの英文法を徹底的に鍛えることが有効であることを解説します。 まずTOEICで問われる英文法の特徴としては
話すために必要となるごく基礎の部分をより深く問われる
それに対して私たちが学校で習った英文法では
関係代名詞や現在完了、構文など英文を解読するのには必要な知識
ですが、私たちが教わったその知識だけでTOEICの文法問題に挑んだ場合、 時間をかけてなんとか解読はできても、 TOEICの圧倒的な問題数に付いていけず、とても高得点は望めない結果になる人が多いです。 ところがネイティブの人たちはこの文法問題をほとんど即答で解いてしまいます。 それはなぜなのでしょうか、答えは簡単です。 普段から英語を話しているから、当然話すための文法問題は簡単に解いてしまうという訳です。
だったら、私たち日本人が苦手とするこのあたりの文法問題を解くトレーニングを集中的に行い、ネイティブと同じように即答できるようになれば私たちの英会話力もネイティブに近づくことができるのではないでしょうか。
目次

攻略のためには「品詞」に目を向けよう

例えば私たちの教わった英語では
動詞の前に置けるのは副詞だとか、 形容詞の後にくるのは名詞といった語順、 基本第5文型に関する知識、3単現のS、冠詞等
分かってても即座に答えることはなかなかできないですね。 英文法で最も大切なのはまず語順で その語順正しく並べていくために必要な知識は、
単語の品詞をまず理解すること
だと私は考えます。 しかもごく基礎的な部分の。 私たちは中学、高校の頃基本第5文型について教わりましたが、例えば
<第1文型のSV> ①I play in the garden. <同じplayを使ってるのに3文型SVO> ②I play baseball.
当時私は「はぁ?この違いは何?」となっていました。 というのも ①はin the garden.ついてるのに3文型じゃないの?等。 でもこの2つの文の違いを見抜くのは品詞を知っていれば簡単なことです。 playには自動詞として使う場合と他動詞として使う場合があるからです。 私たちが学校で教わる自動詞と他動詞の見分け方も分かりにくいものがありました。 たしか
「自分が動くのが自動詞」、「他の物を動かすのが他動詞」という教わり方でした。
その通りかもしれないですが、 そんな理屈よりもとりあえず
「動詞」の後ろに「前置詞」が来てる場合、その動詞は「自動詞」 なので①は第1文型(たまに例外もありますけど)
「動詞」の後ろに「名詞」が来てる場合、その動詞は「他動詞」 なので②は第3文型
英文法で重要なことは「自動詞」と「他動詞」を見極めること。 そのためには「品詞」を知ること。
と、いうように「絶対的な語順ルール」と「品詞」から教わっていた方がよっぽどスッキリ入ったと思います。 そうなるともはや文法の知識というより単語の知識でしょう。

基本文型を意識して繰り返しトレーニング

日本人はこのあたりの知識が特に弱いので会話が苦手なのではないでしょうか。 ですが
ほとんどの場合基本5文型に当てはまるので、 そこまで多くのパターンはありません。
基本文型と品詞さえわかれば後は文型に当てはめていくだけなので語彙力を増やすこととトレーニングの繰り返しです。 (学校で教わる基本第5文形そのものは素晴らしいと私は思います。 ようはこれを体が覚えるまで何度も繰り返すことをしていないだけです。) 学校で教わった小難しい文法などは多くの長文を読んで理解していくといったやり方でいいでしょう。 まず身に付ける力としては
「この文は三単現のSが抜けてる」 「品詞がおかしい」 「主語が複数なのに述語が単数」
などのミスを一瞬で見抜けるくらいに、
語順、品詞、三単現、冠詞、自動詞、他動詞のあたりを徹底的に潰す
そうすることで長文を読んでいてもどこで区切るのかが分かり、意味のかたまりを捉えやすくなり、読解もスピードが上がります TOEICテストではそのあたりのスキルを上げておかないと,時間に追われてしまうばかりで全問解くなんてことはとても出来ません。 なのでTOEICの勉強をすることはその辺りの力を鍛えるのにちょうどいいテストだと思います。

私のおすすめの本

私のおすすめの本を紹介します。 この本はTOEIC文法問題対策としてとても役に立ちました。 著者TEX加藤さんの 「TOEIC L & Rテスト文法問題でる1000問」です。 いろんな文法書はあるけどこの本は今回取り上げたようなTOEICテストの文法問題の解き方についての解説が特に詳しく理論的で、非常にわかりやすかったです。 みなさんも興味があれば本屋で中身を確かめて下さい。 アマゾンさんのリンク貼っておきます。 TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 (アスク出版) 無料で本の内容も確認できますので(すべてのページではないですが)興味のある方はご覧ください。
それでは次回、また別の記事でお会いしましょう。 https://y-o-zero.org/toeic600st05/  
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

略してZEROです。
 英文は見るのも拒否反応するほど苦手だった私が45歳でTOEIC600台を達成したという経験から

「こんな歳でもここまで出来たのだから、私より若い皆さんであれば、もっと簡単に克服できるはず。」

という考えの元にそのノウハウを公開しています。
 私のサイトを通じて英語が苦手な人に有益な情報をお届け出来れば嬉しいです。
ちなみにうちの嫁さんも英語が苦手でしたが私の教えたこのやり方で英検2級突破しました。
どうぞいろいろ見て行って下さいね。

コメント

コメントする

目次
閉じる